アジア(中国・台湾)メーカーのパソコンは高スペックだけどコスパにも優れていると思う




みなさんはどこのメーカーのパソコンをお使いですか?
Windowsが搭載されたパソコンを使っている方が大多数を占めていると思います。
この場合、パソコン本体の選択肢も非常に多くなりますよね。
日本人はMade in JAPANが大好きなので”日本製しか買わない!”という方も今は昔。
外国メーカーのパソコンを使っていいる方も少なくないはず。
そもそも国内メーカーのパソコンを買っても日本国内で生産されていない場合もあるので純国産って意外に少なかったりするんですよね。

私はASUS N56VMを愛用中


ASUS N56VM
私もWindows搭載パソコンを愛用していますが、メーカーはASUSのものを使っています。
N56VMという機種なんですが、15.6型Full HDノングレア液晶(画面がキラキラ光っていないマットなやつです)で、見やすく作業もしやすいです。
CPUはIntel core i7を、メモリは12GBを搭載しています。
メモリは標準では8GBが搭載されていたような記憶がありますが、自分のパソコンを確認したら12GBになっていたのでカスタマイズしたのかもしれません。
記憶が曖昧で申し訳ないです。笑
そんな私のN56VMですが、普段ブログを書くのはもちろん、サイトを作ったりプログラミングするのには全く問題はなく動いてくれます。
むしろ少し勿体ないくらいかもしれません。
価格は忘れましたが、10万円ほどだった記憶があります。
コストパフォーマンスも最高ですね。
ちなみにこのモデルは既に生産終了していると思われます。

個人的にはアジアメーカーが好き

私はASUSも含めてアジアのメーカーが優秀だと思います。
中国や台湾のパソコンメーカーは非常に良いですよね。
高スペックながら手ごろな値段で手に入るのでおススメです。

お洒落なデザインも選べる

高スペックでお手頃価格だとデザイン面は…と心配になるのは私も同感ですが、以外にお洒落なのも選べます。
私自身、割とデザインは重視するので笑

ASUS


私が購入を決めた理由でもありますが、高スペックで、お洒落な製品が多いです。
ASUS Shopでお洒落な製品を購入

Lenovo

最後の最後まで買おうか悩んでいたメーカーです。
デザイン面でもカラー展開が豊富なので女性には嬉しいかもしれないですね。
Lenovo公式サイトで購入する








コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です