エポスゴールドカードのインビテーションを受けるために私がやったこと。少額でもいいから継続的に使用するのがコツ?年間決済額は50万円必要って噂やけど…




ついに!
エポスゴールドカードのインビテーションが届きました!

実は以前、クレジットカード付帯保険についての記事で「エポスカードはゴールドにしなくても十分。年会費がもったいない」的な発言をしていたんですが(笑)、年会費永年無料のインビテーション(招待状)が送られてきたのでニヤケながらホイホイ手続きしてゴールドカードをゲットしました!

【関連記事】
・海外旅行保険はクレジットカード付帯保険でカバーできると思う。僕が実際やってるクレジットカードの組み合わせも紹介します。アメリカ・スイスなど例外もあるけど!

今回のようにインビテーションを受け取るためにはすでにエポスカードを持っていて、定期的に決済している必要がありますが、カード会社(エポスカード)からはインビテーションを受けるために必要な要件(決済額など)は一切公表されていません。

ということで私自身がゴールドカードのインビテーションを受けるまでにやってみたことと、インビテーションを受けるための要件を推察してみようと思います。

エポスゴールドカードを年会費永年無料で手に入れたい方はぜひ参考にしてみてください!

インビテーションは突然に

見出しの通り、インビテーション(招待状)は突然送られてきます。
私がエポスカードからのインビテーションを受けたのは2018年8月。
ただし、よく思い出してみるとエポスカードを本格的に使うようになって約1年経つ頃であることに気が付きました。

「いつかはインビテーションほしいなー」という漠然としは期待はありましたが、正直こんな早いとは思いませんでした。

1年間の決済額が決め手…?

インビテーションが送られてくるまでの過程ですが、私は2015年くらいからほぼすべての買い物を楽天カードで決済していました。
理由は楽天プレミアムカードを手に入れるための実績作り。

念願叶って楽天プレミアムカードが発行できたあとはエポスゴールドカードのインビテーションを少しばかり期待して本格的に使いだすことにしました。

楽天プレミアムカードの発行が2017年9月くらいだと記憶しているので、楽天プレミアムカードの発行後すぐにエポスカードを本格的に使いだし、エポスゴールドカードのインビテーションが2018年8月に届いてることから約1年が経過するかしないかのタイミングでインビテーションを受け取っていることになります。

このことからエポスカードは決済に関する情報を過去1年(過去1年以内)にわたって評価しているのではないかと考えています。(少なくとも私の場合は1年間の実績を評価されたんだなと考えています。)

評価期間がスタートするのは随時?

ただし、判断する期間に関しては1月-12月や4月-3月などの決められた期間ではなく、ある程度大きい決済額が継続して1年間続いたらインビテーションを送るか判断しているのではないかと考えています。

私自身が本格的に使いだしたのが2017年10月くらいで、翌2018年8月にインビテーションが届いていることを考えれば、見込みも入れて随時開始する1年間の決済額で評価していることがうかがえます。

基本的にクレヒスは気にしなくて大丈夫

クレジットヒストリーと言われる信用機関による記録があるのですが、これにはクレジットカードの発行歴や遅延などの情報、支払い履歴などが記録されています。

ざっくり言うとお金(支払い・カード発行)に関する履歴書みたいな感じですね。

クレヒスに事故歴があるとゴールドカードはおろか一般カードの発行ができないこともあります。
(エポスゴールドカードではないですが)ゴールドカードに関しては申し込み前の簡易判定などで「過去1年間に事故がありますか?」というような質問を見たことがあるので、一般カードの発行よりも少し厳しいのかもしれません。

ただし、ゴールドを手に入れたいから支払い遅延にならないように気をつけるのではなく、そもそもクレジットカード支払いというのは「その場で現金は払わないけど、指定日にはきっちり支払います。だから立て替えといてねー!」という性質のものなのでそもそもちゃんとしましょうというのが私の考えです。
なので裏を返せばクレヒスなんて気にしなくて良いわけです。

ただしカード発行履歴は気を付けて!

クレヒスにはクレジットカードの発行履歴も記録されます。
クレジットカードの発行枚数が短期間で多い場合、新たにクレジットカードの発行ができない場合があるそうです。

短期間で多い場合というのが曖昧で難しいですが、クレジットカードを発行する場合は複数枚をまとめて発行せず、3か月間で2枚までにする等、ある程度計画的に発行しましょう。

ま、そんなに頻繁にカードを発行することもないとでしょうし、仮に自分が審査する側だとして3か月間で10枚申込んでる人から申し込みがあったら「えっ?!なんでこんなにも…怪しいぞ~!」ってなるでしょ?(笑

インビテーションは発行を保証していない

さらにインビテーションが届いたから必ずゴールドカードを発行できるかと言うとそうではないと考えています。
これは案内にも書いてありますが、申し込み後に個別に審査するので場合によっては発行されないこともあるでしょう。

インビテーションを送る際の判定は自動でやっていると思いますが、自動で発行可能な条件に合致した顧客にインビテーションを送り、実際に申し込みがあった時にその時点でのクレヒスを参照するという流れを取っているのではないかと考えています。

インビテーションを受け取ってから数か月は申し込みを受け付けているので直近にクレジットカードを発行していた場合は少し置いておくのもアリですね。

インビテーションを受けるのに必要な決済額は?

一番気になるのは必要な決済額だと思いますが、私の場合は約11万円でした。

ネットで出回っている情報では1年間の決済額が30万円必要という情報や50万円必要という情報もあったので、前述していたように「いつかはエポスゴールド」という漠然とした思いだったわけです。
それが11万円くらいでインビテーションが来たので「わりと簡単やん~」って言うのが正直な感想でした。

インビテーションを受けるコツはとにかくカードで決済!

ただし、おそらく判断基準は人それぞれ異なっており、私と同じように11万円使ったから必ずインビテーションが来るとは限らないので注意してください!
私の場合、2012年くらいから生活のほぼすべてをカードで支払っており(もちろんエポスカード以外も使用しています。)、これまでの人生で支払い遅延等はしたことがありません。

もしもカード会社側が私のことを高評価してくれているなら、支払い遅延等の有無よりも利用頻度だと思うので、評価を上げたい場合はとにかくカードで決済してください!
私はコンビニで水1本買う時ですらカードで支払います。(これはカードの実績云々ではなく便利だから)

カード会社の利益は店舗から受け取る決済手数料なので、塵も積もれば山になるじゃないけど私がカードで月に5万円決済すればその数パーセントが収入になるわけですよね。
そう考えれば時々高い買い物をしてくれる人よりも決済額は少ないながらも毎月継続的に何でもかんでも自社カードで決済する人の方が評価が高くなるのは当然でしょう。

また、スマホの通信料をはじめとする様々なサービスや食品代などをエポスカードを使って決済すれば年間10万円は軽く超えるはずです。
最近では家賃の支払いもクレジットカードで決済できることもあるのでそれができればグッと年間決済額は大きくなりますよね。

まとめ:エポスゴールドのインビテーションを受けるためにすべきこと

・エポスカード(年会費無料)を作る
⇒これがないと始まりません(笑
・少額であっても毎月継続的に使用する
⇒エポスカードをよく使ってるアピール
・年間決済額が大きくなるよう、固定費を決済する
⇒年間決済額を大きくする場合は固定費用(スマホやネットフリックス、スポティファイの利用料や電気代その他毎月固定された出費でクレジットカード決済に対応しているもの)を決済すればわりと楽です。

さいごに、記事を書きながらあらためて考えてみましたが、私の場合は固定費とプライベートで出かけた時に買うものを楽天カードで支払い、仕事の行き帰りの買い物や職場での食事代などをエポスカードで決済していました。
その他にも海外(主に韓国が多かったです)での買い物でVISAカードが割引を受けられることは少なくないので積極的にエポスカードを使っていたことも思い出しました。

ということで固定費を決済しなくとも年間10万円くらいなら無理なくいけるかなーとおもうので、もしもエポスゴールドのインビテーションを狙う場合は参考にしてみてください!

エポスカードの発行はこちら↓↓








コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です