どうも、@koiciyasuiです。
最近ふとしたことからスマホ代について考える機会があったんですが、あらためて思ったのが「格安SIMはやめられねーな」って。笑
ソフトバンクでiPhoneを契約していた頃は月に¥9,000円ほどかかっていました。
それが今では月に税込¥1,728円です!
私が格安SIMを使いだした頃(2014年~)は周りから「どうせ通信が遅くなる」とか色々言われたりしましたが、今日まで何か不自由さを感じたことはほとんどありません。(少し不自由なところはありましたが後ほど説明します。ちなみに改善策があるのでご心配なく。)
格安SIMにして良かったこと
格安SIMにして良かったと感じるのはやはり毎月の支払い額が安くなったことですね。
大手3大キャリアで運用している時は毎月¥8,000円ほどの支払いが必要でしたが格安SIMの場合は毎月¥1,728円で済みます。
その差額は約¥6,000円!
年単位で考えれば¥72,000円になるわけで…旅行へ行けますね~
他にも2年縛りなどの制約が無いのでわりと好きなタイミングで通信業者を乗り換えることができるのも自由度が高く良い点です。
※格安SIM業者でも契約から1年以内の解約は違約金が必要なこともあるので注意が必要ですが、1年経過後は好きなタイミングで解約(またはMNP転出)ができます。
格安SIMにして困ったこと
格安SIMで運用するようになって私が不自由さを感じたことといえば定番アプリ「LINE」で年齢認証できないこと。
年齢認証ができないと便利なID検索機能が使えないのでめっちゃ不便…
なぜこうなるかというと、LINEの年齢認証にはキャリアのサービスを経由して行うからなんですが、現在はLINE MOBILEに限って年蓮認証ができるようになりました。
「年齢認証だけは絶対に譲れねー!」という方はLINEモバイルにしましょう。
ま、年齢認証もキャリアで契約している間に済ませてしまえばアカウントを引き継げるので問題ないんですけどね。
てことで特に不満や不自由さを感じることはないです。
おすすめ格安SIMはこれだ!
私が良いな~と思った格安SIM業者を紹介します!
私自身がdocomo回線で運用している(格安SIM業者は大手3キャリアに回線を借りています。Softbank回線で運用したい場合はYmobile!にしましょう。)ので、docomo回線を使用している業者が中心ですが悪しからず^^
IIJ mio
IIJmioは私も愛用していますが、とても使い勝手が良いですよ。
格安SIMで運用した場合、通話料が20円/30秒かかることが多いですが、IIJでは専用アプリから電話をかけることで50%割引の10円/30秒で電話することができます。
また、iOSのアップデートが行われた際には不具合がないかをブログで早急に報告してくれるなどアフターサービス?も充実しています。
LINE MOBILE
LINEモバイルではLINEアプリの年齢認証ができることだけがメリットではありません!
LINEモバイルでは私たちがよく使うアプリ「LINE」「Twitter」「Facebook」「Instagram」のデータ使用量が消費されないというカウントフリーサービスを展開しています。
簡単に言えば上記アプリが通信量を消費せずに使い放題です!
なので電話すれば20円/30秒かかりますが、LINEアプリで通話すればカケホーダイですよ~!
楽天モバイル
楽天モバイルでは電話する際に専用アプリからかけることで最初の5分が無料になるオプションサービス(オプション料金¥800円/月が別途必要です)が用意されています。
電話をそれなりに使用する方にとっては大手キャリアで運用するよりも安くなるでしょう。
格安SIMで固定費削減!
スマホの利用料は固定された出費です。
最初にも書きましたが大手キャリアで契約すれば月¥8,000円ほどかかるので年間単位で計算すれば¥96,000円かかることになります。
これはめっちゃ大きい出費ですが、格安SIMで運用すれば年間でも¥20,000円ほどに抑えることも可能です!
固定費の節約をお考えの方は格安SIMでの運用をぜひ検討ください!
コメントを残す