もうCDを買ったりレンタルするのは古い?!音楽ストリーミングサービスを利用すれば月額¥1,000円以下で約2~4,000万曲が聴き放題!音楽好きは必見!




どうも、@koichiyasuiです。
皆さんは音楽って聴きますか?
私は音楽が大好きなので毎日何かしらの音楽を聴いています。
ちょっと前まではCDを買ったりレンタルしたものをiTunesに取り込んで…という使い方をしていましたが、今はもっぱら音楽ストリーミングサービスで聴いています!(ちなみに今もこの記事を書きながら聴いていますw)

でも正直まだまだ認知度の低いストリーミングサービス。
「え…音楽ストリーミングサービス?何それ?」って方に音楽ストリーミングサービスのメリット・デメリットとともにおすすめのストリーミングサービスを紹介しようと思います!

☆関連記事☆
・BIGLOBEモバイルのエンタメフリーオプションなら音楽ストリーミングが4G/LTE回線でも聴き放題!外出先でもストリーミングしたいならBIGLOBEモバイルがおすすめ!

音楽ストリーミングサービスとは

これまで音楽を聴くといえばCDを買う、もしくはレンタルするのが主流だったのではないでしょうか。
CDを購入・レンタルしたうえでiTunesなどに取り込み、iPodやiPhoneで聴いていたと思います。
もちろんウォークマンやアンドロイド端末でも同じことはできますよね。
ちなみにここ10年くらいでiTunesなどでダウンロードする方法も選択肢として大きなウェイトを占めてきたようにも思いますが、やはりCDが主流だったと思います。

しかし音楽ストリーミングサービスを利用するとCDを購入またはレンタルする必要がなくなります。
音楽ストリーミングサービスを利用する場合、専用アプリを利用するのですがアプリ内でアーティスト名やアルバム名で検索し、再生ボタンを押せば聴くことができます!

すごく便利でしょ?
ただし各ストリーミング会社(Apple MusicやSpotify,AWAなど)で配信されていないアーティストやアルバムは聴くことができません。
また、3G回線もしくは4G/LTE回線でストリーミングする場合、ドコモやソフトバンクまたは格安SIM業者など通信会社で契約している通信量を消費するので注意が必要です。(節約方法は後述します。)

そしてiTunesなどでダウンロード購入するのと少し似てますが、違いは以下で解説します。

ダウンロードサービスとの違いは!?

iTunesなどを通してダウンロードする場合、1曲ごとに料金が設定されておりシングル販売されていないアルバム収録曲でも1曲だけの購入ができます。
ちなみにアルバムをまるごと購入すれば店頭より少し安い価格で買うこともでますね。

しかしストリーミングサービスでは1曲ごとの購入やアルバムの購入ではなく月に定額料金を支払うことでサービス内の音楽が聴き放題になるシステムです。

なのでiTunesなどでのダウンロード購入の場合、実際に曲を購入するので自分のものになりますが、ストリーミングサービスでは月額を支払ってから1ヶ月間はすべての曲が聴き放題になり、契約をやめると自分の端末に保存した曲も含めて聴けなくなります。

ここで「自分の端末に保存とかできるの?」と疑問に感じた人もいるのではないでしょうか?
今から解説します!

ダウンロード機能を上手く使えば超便利!でもルールもあります!

音楽ストリーミングサービスは複数ありますが、有名どころでいうと私が今つかっている“Spotify”をはじめ“AppleMusic”“AWA”そして“LINE MUSIC”などがあります。
上で挙げたすべてのサービスでダウンロード機能を提供しています。

ダウンロード機能で通信量を節約

ダウンロード機能を使って自分の端末(スマホやiPod touchなど)に保存するとオフライン状態(3G回線もしくは4G/LTE回線を使用しない状態)でも音楽を聴くことができます。
自宅などWi-Fi環境が整っているところでiPhoneやXperiaなどの自端末にダウンロードすればスマホを契約している通信会社の通信量を気にせずに済みますよ!
もしも自宅にインターネットを引いていない場合は工事なしで高速インターネットがすぐつかえるBroad WiMAXをおすすめします!

☆関連記事☆
・BIGLOBEモバイルのエンタメフリーオプションなら音楽ストリーミングが4G/LTE回線でも聴き放題!外出先でもストリーミングしたいならBIGLOBEモバイルがおすすめ!

・簡単・手軽にインターネットに接続するならBroad WiMAXに決まり!面倒な工事や設定も必要ありません!ルーターは申し込み完了後、最短即日配送。申込み方法を徹底解説しました!

ダウンロードしてもCDに焼くことは不可

自分の端末にダウンロードした楽曲をCDに焼いたりSDカードに保存することはできません。
ストリーミングサービスというのはあくまでも契約期間中に配信されている楽曲が聴き放題になるものであり、CDなど他のメディアに移すことはできません。

契約を終了するとダウンロードした楽曲も再生不可

また、先ほども書きましたが各サービスとも契約を終了した場合は自分の端末にダウンロードした楽曲も再生できなくなります。

ストリーミングサービスのメリット・デメリット

音楽ストリーミングサービスにもメリットとデメリットがあります。

メリット

・聴きたい曲を瞬時に検索し、サービス内にあればすぐ聴くことができる。
・CDを購入/レンタルする手間がはぶける。
・定額料金で2400万~4000万曲が聴き放題(100万曲程度しか提供していないサービスもあり)
・どの会社でも月額¥1,000円程度。

デメリット

・契約を続けなければ無制限に曲を聴くことはできない。(サービスによっては月額無料プランもあり)
・3G,4G/LTE回線でストリーミングすると通信量を消費する。
・ハイレゾなどに対応していないので高音質にこだわる方にはものたりないと感じる。

まとめ:とにかく使ってみよう!

前述したサービスでは無料プランや無料体験期間があるので、気になった方はとにかく使ってみましょう!
ちなみに私のおすすめはSpotifyです!

☆あわせて読みたい☆
・BIGLOBEモバイルのエンタメフリーオプションなら音楽ストリーミングが4G/LTE回線でも聴き放題!外出先でもストリーミングしたいならBIGLOBEモバイルがおすすめ!

・格安SIMで固定費削減!スマホ代を節約したいなら今すぐ格安SIMで運用しましょう。年間¥72,000円節約できます!私がおすすめする格安SIM業者も紹介しています。

・簡単・手軽にインターネットに接続するならBroad WiMAXに決まり!面倒な工事や設定も必要ありません!ルーターは申し込み完了後、最短即日配送。申込み方法を徹底解説しました!








コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です