どうも、こういちです。
大阪市営地下鉄が実施している「マイスタイル」「フリースタイル」という2種類のサービスをご存知でしょうか?
「マイスタイル」「フリースタイル」ともに大阪市内に住んでいる方をはじめ勤務先が大阪市内の方にも非常にお得なサービスとなっています。
「マイスタイル」は事前の登録が必要ですが、「フリースタイル」に関しては学生を除くと事前登録が不要となっています。
なお、両者ともPiTaPa乗車券を使用することが条件となっているので注意が必要です。
それでは具体的に解説していきます。
大阪市営地下鉄ではPiTaPaを使うのがお得!
大阪市営地下鉄ではIC定期券が導入されておらず、定期券を利用する場合は昔ながらの磁気カードタイプを使用します。
ただし、改札はIC乗車券に対応しておりICOCAやSUGOCAなども相互利用が可能。
ということで「定期はICカードにできないけれど改札はIC乗車券に対応している」というアンバランスな状態なんですね。
改札がIC乗車券に対応しているだけでも相互利用の恩恵が受けられるので便利なんですが、大阪市営地下鉄ではPiTaPaを使うと乗車料金も割引されます!
ICOCAやSUGOCAでは割引されないのでPiTaPaを持っている人だけの特権ですね。
割引サービスは2種類!
大阪市営地下鉄が実施しているPiTaPa乗車券利用による割引サービスには2種類あります。
PiTaPaを使うだけで適用される”フリースタイル”
”フリースタイル”はPiTaPa乗車券で改札を通ると自動的に適用されます。
事前登録が必要ないので便利ですが、学生割引(通学目的でなくても学生であれば利用可能。)を受ける場合は事前に登録が必要なので注意してください。
定期券のように使うなら”マイスタイル”
”マイスタイル”は事前にいつも使う2つの駅(定期券でいう乗車駅と降車駅)を登録しておきます。
そうすることで何回使っても定額料金となり、料金も磁気定期券よりも安く設定されています。
ただし、使い方には注意が必要で、磁気定期券とは少し異なります。
”マイスタイル”は区間割引券のようなもの
通常、定期券の場合は経路内の駅は乗り降り自由ですが、”マイスタイル”では事前に登録した2つの駅を起点にその2駅から双方向に乗り放題になるというもの。
大阪市営地下鉄では価格が区間ごとに決められていて、1区間¥180円、2区間¥240円、3区間¥280円という具合です。
定期券では乗車・降車する2駅にはさまれている駅は乗り降り自由となりますが、”マイスタイル”では事前登録した2駅の乗車区間分が対象駅となり、それぞれ2駅を基点に区間分の移動が可能になります。
分かりずらいと思うので具体的に説明します。(画像は大阪市営地下鉄のものを使用しています。)
なんば駅と堺筋本町駅を事前登録したとします。
この場合、大阪市営地下鉄が設定している区間表では1区間となっており、”マイスタイル”なんば駅-堺筋本町間を設定したPiTaPa乗車券では画像(右側がマイスタイルの利用可能駅)からもわかるように、登録した2つの駅から双方向1区間が定額範囲となります。
”マイスタイル”は登録駅で乗り降りするのが絶対条件!
定期券では乗車駅と降車駅の間は乗り放題ですが、”マイスタイル”では事前登録した2つの駅のどちらかで乗り降りしないと定額料金が適用となりません。
定額利用できる範囲は広いですが、登録した駅での乗り降りが条件なので気をつけてくださいね。
まぁ、基本的には自宅から職場か学校へ行くと思うので、乗り降りする駅の間の駅を使えるよりかは広く使える方がメリットは大きいかと私は思います。
”フリースタイル”は自動的に割引!学生なら事前登録でもっとお得に!
”フリースタイル”はPiTaPaを使って改札を通れば自動的に割引されます。
割引率は¥10,000円までは10%割引が適用され、¥10,001~¥11,000円までは30%割引、その後は35%割引が適用。
通勤や通学で大阪市営地下鉄を使わなくても、PiTaPaを使うだけで割引になるのはありがたいですね。
また、学生の場合は事前に登録すれば¥10,000円までは20%割引が適用され、¥10,001~¥12,000円までは40%割引、その後は35%割引が適用。
学生の場合は割安な運賃が設定されていますが、利用価格が多くなると割引率が低くなるようになっています。
ちなみに学生割引は通学目的でなくとも登録できるので、普段学校へ自転車や徒歩、バイクや車で登校していたとしてもPiTaPaを持っている場合は必ず登録をしておきましょう。
まとめ:やっと地下鉄の運賃が下がってきた…でもこれから
私は基本徒歩か車なのであまり地下鉄に乗ることはなかったんですが、最近は乗る機会が少し増えました。
毎回思うのが「高い!」という一言。
施設自体おせじにも綺麗とは言えないしトイレなんかほんまに汚いですからね。
なのに運賃はええ値段します。笑
”トイレが綺麗やったら高い値段でも良い”あるいは”トイレが汚いから安くてもいい”という訳では絶対にないですが、それ抜きでも高いというのが本音です。
そういう意味ではこういう大阪市の取り組みは大賛成です。
今後に期待ですね!
あと、個人的に思うのはIC乗車券で割引になるの韓国ソウルメトロに似てる!
コメントを残す